本文
スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イベントの様子
磯遊び2018夏の会@小土肥
今年はなんと!20年やっていて初めての「台風のため磯に立ち入り禁止」!!
ひー!!
逆に考えると、この季節に毎年やってたのに、悪天候にならなかったのが不思議なくらいだから仕方ない。自然には逆らえないのです。
でもせっかく来て下さったお客様、なんとか喜んで、ということで、急遽、川の河口で生きもの探し!に変更~

磯とはまた違った生きものが見られました。
何と言っても、モクズガニの赤ちゃん!!
今までのフィールドにはいなかったので正直知らなかったのですが、磯遊びの師匠がきていたので教えてもらいました。
「通常は川に住んでいるけど、繁殖期になると川を下って海に行って、産卵。孵化した幼生は、理科の教科書で教わったゾエアとかメガロパとかを経て、カニの形になると川に戻ってくる」のだそうな。そうなんだー!!
図鑑で後から調べてもそう書いてありました。師匠さすが!と思ったけど図鑑とか編集してる方だもんね。そりゃそうか。
そして伊豆かいわいで「ズガニ」として食べられているのもこのモクズガニ。

他にも、手長エビやハゼの仲間など魚達、カエルもトンボもいて、自然豊かな川を満喫しました。
これも今度からプログラムに入れようか??と新たな楽しみを発見出来ちゃいました。
参加者のみなさま、一緒に楽しんでくださってありがとうございました!

―――――
2018年8月12日(日)、13日(月)
@小土肥海水浴場
参加者 12日 3組7名、 13日 2組6名
ひー!!
逆に考えると、この季節に毎年やってたのに、悪天候にならなかったのが不思議なくらいだから仕方ない。自然には逆らえないのです。
でもせっかく来て下さったお客様、なんとか喜んで、ということで、急遽、川の河口で生きもの探し!に変更~


磯とはまた違った生きものが見られました。
何と言っても、モクズガニの赤ちゃん!!
今までのフィールドにはいなかったので正直知らなかったのですが、磯遊びの師匠がきていたので教えてもらいました。
「通常は川に住んでいるけど、繁殖期になると川を下って海に行って、産卵。孵化した幼生は、理科の教科書で教わったゾエアとかメガロパとかを経て、カニの形になると川に戻ってくる」のだそうな。そうなんだー!!
図鑑で後から調べてもそう書いてありました。師匠さすが!と思ったけど図鑑とか編集してる方だもんね。そりゃそうか。
そして伊豆かいわいで「ズガニ」として食べられているのもこのモクズガニ。


他にも、手長エビやハゼの仲間など魚達、カエルもトンボもいて、自然豊かな川を満喫しました。
これも今度からプログラムに入れようか??と新たな楽しみを発見出来ちゃいました。
参加者のみなさま、一緒に楽しんでくださってありがとうございました!


―――――
2018年8月12日(日)、13日(月)
@小土肥海水浴場
参加者 12日 3組7名、 13日 2組6名
イベントの様子
スノーケリングレッスン2018夏@小土肥
この夏のスノーケリングレッスンはお盆に開催したのと、台風が来たのとで参加者は少なめ。
でも海の中のコンデイションが悪い中、『伊豆のこどもたちとプロが創る情報誌KURURA』の体験メンバー、小学生たち頑張ってました(^^)/

毎夏来てくださるOさん一家の次女Mちゃんは今年自前の機材を新調!1歳の時からきてくれて、スノーケリングも4年目だからすいすいできちゃうんですけど、毎年来てくれるのが本当にうれしいです。
初参加の兄弟は「知人のFacebookで去年見てきてみたかったから」と。おおー!そんなこともあるのですね。
最近知り合った美人カメラマン&お友達親子は「やってみたかくて、教えてくれる人探してた」って!こういうの嬉しいですねーそういう人のお役に立ちたい!

水中の透明度がいまいちだったけど、やり方は覚えてもらったので、あちこちの海に出かけてほしいです!
最近台風の来かたとか変だから、来年は開催時期などちょっと考えて企画しよっと!
ご参加のみなさま、ご協力くださった うさぎ薬局修善寺店様、土肥ペンション様、ありがとうございました!
でも海の中のコンデイションが悪い中、『伊豆のこどもたちとプロが創る情報誌KURURA』の体験メンバー、小学生たち頑張ってました(^^)/


毎夏来てくださるOさん一家の次女Mちゃんは今年自前の機材を新調!1歳の時からきてくれて、スノーケリングも4年目だからすいすいできちゃうんですけど、毎年来てくれるのが本当にうれしいです。
初参加の兄弟は「知人のFacebookで去年見てきてみたかったから」と。おおー!そんなこともあるのですね。
最近知り合った美人カメラマン&お友達親子は「やってみたかくて、教えてくれる人探してた」って!こういうの嬉しいですねーそういう人のお役に立ちたい!


水中の透明度がいまいちだったけど、やり方は覚えてもらったので、あちこちの海に出かけてほしいです!
最近台風の来かたとか変だから、来年は開催時期などちょっと考えて企画しよっと!
ご参加のみなさま、ご協力くださった うさぎ薬局修善寺店様、土肥ペンション様、ありがとうございました!
イベントの様子
2017スノーケリングレッスン報告!
7月22日(土)23日(日)、磯遊びの会を終えた午後、小土肥でそのままスノーケリンレッスン~(^◇^)
「やったことあるけどちゃんと習いたい」「毎年来ていて楽しみにしているので」と嬉しいお言葉を参加者のみなさん(保護者の方々)からいただいて。

透明度は相変わらずいいし、水温も24℃〜27℃とかなり上がってきました!
快適です(^^♪
南方系の魚もだいぶ来ていて、ソラスズメダイはもちろん、オヤビッチャ、カゴカキダイ、ニザダイ、などなどカラフルな魚の幼魚たちが観られてカワイイ

初めての子も、久しぶりにスノーケリングして最初こわごわだった子も、最後は「まだやる!」って言うくらい楽しんでくれたようです。よかったー(*´▽`*)
今年はこの2日間を含め、ご希望があった日に複数回開催。ダイビングの拠点にしている沼津市井田でも開催してシーズン中に約40人の方にご参加いただきました!
スノーケリングのやり方を覚えて、どんどん海で遊んでもらえたらウレシイです
協力:
伊豆の温泉宿 土肥ペンションさま
うさぎ薬局修善寺店 さま
井田マリンサービス さま
いつもありがとうございます<(_ _)>
「やったことあるけどちゃんと習いたい」「毎年来ていて楽しみにしているので」と嬉しいお言葉を参加者のみなさん(保護者の方々)からいただいて。


透明度は相変わらずいいし、水温も24℃〜27℃とかなり上がってきました!
快適です(^^♪
南方系の魚もだいぶ来ていて、ソラスズメダイはもちろん、オヤビッチャ、カゴカキダイ、ニザダイ、などなどカラフルな魚の幼魚たちが観られてカワイイ



初めての子も、久しぶりにスノーケリングして最初こわごわだった子も、最後は「まだやる!」って言うくらい楽しんでくれたようです。よかったー(*´▽`*)
今年はこの2日間を含め、ご希望があった日に複数回開催。ダイビングの拠点にしている沼津市井田でも開催してシーズン中に約40人の方にご参加いただきました!
スノーケリングのやり方を覚えて、どんどん海で遊んでもらえたらウレシイです

協力:
伊豆の温泉宿 土肥ペンションさま
うさぎ薬局修善寺店 さま
井田マリンサービス さま
いつもありがとうございます<(_ _)>